『今は失敗から学んでいる最中』「いつまで続くやら」

新規オープンの店で頂いた「金魚草」冬になっても元気で咲いている
rosso vivo イタリアンキッチンの慌ただしい様子と美味しい料理

Tags:

🍡🍡🍡 何事にも失敗はつきもので、成功したことなんて 大袈裟に言わなくてもそんなことはどうでもいいこと、肝心なのは失敗して
そこから学ぶことのほうが大きいです、
1️⃣ 簡単に言うと「どのような要因が失敗につながったのか」それを分析、理解することが大切ですネ! 私も言葉の行き違いから
大きな間違い?をすることがありますが それは「自分が違っていたらすぐ謝る」ようにしています、それが一番早いし簡単です。

2️⃣ 失敗が起きたプロセスを振り返って どの部分でミスったのかをハッキリさせると
次は同じことをしなくなります

3️⃣ もう一度繰り返すこと、失敗から学べることは、成功への道を見つける手助けになります、同じ状況を再び繰り返すことで 前回からの知識を活かすことができますし 再挑戦することで成長する機会を得ることができます

4️⃣ 失敗は人生の一部です 回避することはできません、ましてやそれは成功への道になっていきますので失敗を恐れずにそれを受け入れて 前向きに捉えることが大切です
そのチャンスを逃さずに 自分を成長させることが大切です
IMG_5091.jpeg
5️⃣

そして挫折から立ち上がる力を養いましょう、 新しい仕事に就いたなら
どんな仕事でも3〜4年は辛抱しなきゃ自分の出る番はやってこない、それをじっくり待てるかどうか、、、プロ野球だっていきなり一軍は無理なように
じっくりファームで鍛えて上に上がるのにやっぱり3年はかかる、どれだけ
下で「泥を噛んだか」が生きざまの証拠かな。

できれば最初からうまくいきたいけど「夢だけでも」持ちたいですね、それが
生きてることの生きがいになるんです、この頃日本では不況の嵐で みんなが
苦しんでいます、この原因を作ったのは自民党なんですが、まあ選挙がないことで政権交代ができない、イライラのまいにちです、「こんな時はどうすればいい?」誰かが言ってたけど「なるべく出費を抑える」「10円でもケチる」あとは少し余裕があったら投資をする、貯金は無駄だけです、銀行にあるといつでも使えますが、預けるのは お小遣いの範囲にしておきましょう、この時代 給料の半分は投資に回しましょうと言ってます、なかなかうまくいきませんけど節約ですか?頑張ろう!



家にサウナがあったらいいな!!

有難うございました お楽しみはこれからだ 続く!

One response

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Latest Comments