日本は長い間、経済大国として世界の注目を集めてきました、しかし現在では少子高齢化や国内の格差拡大、教育や医療の問題などで多くの課題を抱えています、しかし日本という国は危機意識を持ってこれらの問題に取り組む姿勢があります、政府と民間団体、市民団体などが連携して働き方改革や外国人労働の受け入れなど、さまざまな対策を進めていたんですが、今の日本では最後のつめが甘く、今までのやり方ではうまく行かなくなってきました、それに実際こんな事の経験がないわけですから日本経済もガタガタになってしまっています
ただ日本はまだ技術や文化、観光資源など多くの強みを持っていますので、これらを活かした地域の新しい産業やビジネスの創造と地域の活性化を進めていくと、さまざまな可能性が出てきます。
将来的な目標としては持続可能性な社会の実現や豊かな社会の実現などさらなる目標が掲げられている日本ですが、そのためには今後も課題に直面しながらも協しあ
って進んでいく事が必要です。
それには強力なリーダーが必要だと考えられますが、今の自民党の中には利権ばかり考えている議員ばかりなので、それこそ思い切って飛び出すことが求められます、自民党議員の中では安定がいいと思っているんでしょうけど、今の政府では安定はないです 国がダメだから無理です。
* 日本国憲法第25条 全ての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
* 国は全ての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
これを読んで今の日本の姿なのか、なんか怪しい、国がやることはどこまでできているのか、健康で文化的な暮らしができているのか?その線引きがなかなか難しい、
IMG_3072.JPG
今日2本の虹を見たなかなかないですよ
これに乗って虹を見に行こう!
ありがとうございました 続く お楽しみはこれからだ‼️
No responses yet