これを読んでる方はいつもどんな方なのかと考えて、ブログを書いていますが、アドレスを教えている人は正体がわかっているんですが、全く知らないわけですよ、その他の方達の事! .comの方は1100記事ほど書いてフォロワーもいるんですがagnの方は始めたばかりで ただ単に書くだけでしかないんです、「まあ失うものがない!」ので気軽に書いていますが、結果を出したい人にとっては毎日が大変な作業でしょうね、でもね 結果を優先することが大事でとことん勉強することですよ、自己流にハマってしまうと相手の方に ブログを書いた真意が届けられなくなってしまうような気がします、たかがブログと言いますが私も時間を切り売りしてるような1日を、働いて過ごしています。家に帰ってからブログですから
今日休みでしたが何もできずに1日を流してしまい後悔しています、 どういう訳かリンゴンベリーと言う小さな果実に興味を持ってしまって日本名は「コケモモ」だそうです、山に行った時に「コケモモ」って食べたことがあるような記憶が残っているんです、その「リンゴンベリー」が大変な力持ちで北欧の国フィンランドでは野生のリンゴンベリーが高級料理店で使われているんです 一番すごいのは新発見された「レズベラトロール」というポリフェノールが入っているということなんです、そのほかに「リグナン」「プロアントシアニン」「レズベラトロール」などの栄養素がたっぷり含まれているんですね、こんな小さな果実に素晴らしい栄養ですから、皆さん夏過ぎにはスーパーに並ぶかもしれないので、発見したら即買いですよ!「コケモモ」というパッケージで売っているかも それか農家の方が持ってきた商品とかの売り場で見つけたら即買いですよ。
ローズマリーってイタリアンだとどんな料理でも使える便利ハーブです、結構生命力があって水のグラスの中に入れておくと根が出てきてさらに花が咲いているんです、これは土に植え替えてあげようかと考えています、まあ肉料理に特に使うべきものなのでいつでもあると便利ですよ、庭にあ
ると心強いハーブですね!
「rosso vivo」でもローズマリーは肉料理に使いますが「ピザ」にも入れて焼きます、ピザの中に肉もトッピングしてありますから少し入れます、ピザの中にはやっぱりイタリアンっぽいものが沢山入っていますし、基本チーズはモツアレラチーズです。
ピザを焼くピザ釜はキッチンの一番後ろにあり従業員出入り口と同じエリアになります、なぜかと言うと薪でピザを焼く釜なので、マキを外に置きたいため外に一番近いところにピザ場を設けています、その為に外には薪がうず高く積んであります ピザを作る人は当別にいなくてキッチンで手の開いた人がここに来てピザを作っています、「ローラー」で伸ばすため大体同じ厚みで大きさになりますよ。
仕事をしている時はみんなが共通の問題を持って仕事しているので、出来上がるとすごい美味しい料理になります、やっぱりシェフの実力だよね、と思います、
次々と新しいメニューを開発している姿は見習いたいです。
会社でもどこでもそうなんですがトップがいいとそれに巻き込まれていい仕事になっていきます、日本のトップはどうなんだ? ダメに決まってるじゃん! それを選んだのは誰だ?
国民だ! ダメに決まってるじゃん! もっと考えようよ!
ありがとうございます お楽しみはこれからだ 続く